メルマガバックナンバー > 優良事業者評価制度の活用方法

優良事業者評価制度の活用方法

□ 優良事業者評価制度の活用方法


 前回のメルマガでは、フグ田マスオさん(仮称)が、労力の割には、全然
メリットが無い「優良事業者評価制度」に関して、お役人に空手チョップを
お見舞いしてしまいました。


 確かに、現時点では、本当にメリットが無い制度です。
 マスオさん(仮称)の怒りもごもっともです。


 しかし、しかしですよ


 メリットが少ないからと言って、無意味な制度と決め付けてしまうのは早計
です。
 少なくとも、今すぐこの制度に参入すると、2つの大きなメリットがありま
す。


 まず一つめのメリットは、
 かなり目立つということです(笑)


 3月1日現在で、「優良事業者」として評価されているのは、日本全体で
 たったの4社です!


 全国20数万の産廃処理業者のうちで、たったの4社!
 「4社しかない」という事実には、計り知れない価値があります。
 これだけで、大きな信用力になるでしょう。


 今年中には、もう少しこの数が増えてくると思いますが、それでも100社
程度にしかならないのではないでしょうか。


 二つめのメリット


 一つめのメリットとも共通するのですが、早めに参入するほど、自社ブラン
ドの構築に有利という点があります。


 ちょっと このHPを見てください。

 http://www3.sanpainet.or.jp/nw_data/216/doc1.pdf

 財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 という公益法人のHPです。


 評価を受けた順で掲載されていますよね。
 この順序は、未来永劫変わることはありません(笑)。
 後で、「順番を変えて欲しい・・・」と思っても、絶対に無理です。


 全国で、あるいは○○県で、最も最初に優良と評価を受けました! と
アピールすれば、対外的なイメージアップになります。


 イメージ「アップ」どころか、イメージが変わるかもしれません。

 これだけインターネットが普及した時代であるにもかかわらず、
 廃棄物に関する情報は、まだまだオープンになっていません。

 
 これは、廃棄物処理業界の問題のみならず、ゴミを出す側の責任や国民の
意識の問題でもあります。


 私は、その現状を少しでも変えていきたいと思い、こうして毎週、
 血の滲むような思いでメルマガを発行しています(笑)。


 話が少し逸れました


 今後経営の厳しさを増していく、廃棄物処理業界は
 まず、自分たちの存在を広く社会に知ってもらう必要があります。


 そのためには、インターネットでの情報公開を基本とする、
 「優良事業者評価制度」を利用することも 重要となるでしょう。
 人間は 馴染みの少ない対象に対しては、親近感を持ちにくいものです。


 まずは、
 「存在を知ってもらう」


 廃棄物処理業界に止まらず、人間社会の全てに通じる話ですね。


 次回は、「優良事業者評価制度」に対する誤解や思い違いなどについて、
お話したいと思います。

「よく分かる!!廃棄物問題」
元産廃Gメンの行政書士による、廃棄物問題の解説。廃棄物処理法の問題点、ゴミ処理技術、信頼できる処理業者の見つけ方、すぐに効果が出るゴミの削減方法、住民運動の留意点、産業廃棄物処理業者の経営改善手法、法改正情報など、ホットなニュースをお知らせしていきます。
(マガジンID:0000168298)
メールアドレス:  Powered by