メルマガバックナンバー > 産業廃棄物処理市場の成長性(その1)

産業廃棄物処理市場の成長性(その1)

 今回も、前回に引き続き、


 平成16年度
 産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況
 http://www.env.go.jp/recycle/waste/kyoninka/kyoninka_h16.pdf


 を基にして、お話をしていきます。

 前回のメルマガでは、
 「廃プラスチック類の破砕施設」と「木くず又はがれき類の破砕施設」の
2つだけが激増している背景を見てみました。


 その背景を一言でまとめると、「資源市場の変化」ということでした。

 今回は、「産業廃棄物処理市場の成長性」を見てみます。


「平成16年度
 産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況」の
 5pをお開きください。

 ※資料は上記のURLから、PDFファイルをダウンロードできます。


 そこには、「産業廃棄物処理業の許可等の状況について」が載っています。


 環境省の調査によると、平成16年度の許可件数は、前年度より2,669件
増加し、257,514件。


 「2,669件の増加」と書くと、許可件数が激増したように見えますが、増加
率で考えると、たったの1%増です。


 平成14年度から平成15年度にかけて、許可件数が17%も増加していたこと
を考えると、平成15年度から平成16年度にかけては、「ほぼ横ばい」と言って
も良いでしょう。

 産業廃棄物処理業(特別管理産業廃棄物処理業を除いたもの)の許可件数の
内訳を見てみると


 収集運搬業が222,269件
 処分業が   12,337件  となっています。


 ここで少し用語の意味を補足すると


「収集運搬業」とは、産業廃棄物の収集と運搬のみを行う業、つまり、廃棄物
の運送屋さんです。


「処分業」とは、産業廃棄物の中間処理や最終処分(埋立て)を行う業のこと
ですので、一般的な「廃棄物処理業」のイメージに近い事業だと思います。


 しかしながら、「処分業」の許可件数は、産業廃棄物処理業の許可全体のう
ち、たったの5%に過ぎません。


 残りの95%は、廃棄物の収集運搬のみを行うための許可なのです。


 そのため、23万件もの許可件数がありながら、ほとんどの人にとっては、
産業廃棄物処理業界は身近な存在ではなかったのです。
 「処分業」とは違い、「収集運搬業」を普段の生活で意識する機会は少ない
ですからね。


 ただ、特定の地域によっては、5社、10社と産廃処理会社が集中している
場合があります。
 そういった地域に住む人にとっては、「身近」以上の存在であり、場合に
よっては「攻撃」や「監視」の対象であるかもしれません・・・


 「身近でないため無条件に拒否反応」
       ↓
 「地域を挙げて反対運動」
       ↓
 「他業者が進出した実績のある地域への参入に方向転換」
       ↓
 「特定の地域に立地が集中」


 こういったスパイラルが存在しているのも事実です。


 「都市部で発生した廃棄物が、一部の(進出しやすい)地方のみに集中」


 これがほんの少し前までの、廃棄物処理の実態でした。


 しかし


 前回のメルマガでもお話したとおり、最近になってようやく
 「廃棄物」から「資源としての再利用」へシフトチェンジしつつあることか
ら、「処理施設」への投資が活発化してきました。


 具体的なメリットを言うと、
 都心から2時間離れた山奥より、都心から1時間以内で行ける土地を確保し
た方が、事業がより効率的にできるようになりました。


 従来ですと、都心近郊の土地では、「廃棄物処理業」という言葉に過激な反
応が示されることが多く(実際その反応が間違いではなかった例も多かったの
ですが・・・)、都心近郊での立地を断念せざるを得なかったのですが


 最近は、「廃棄物の資源としての再利用が当たり前」となり、優良な会社が
たくさん出始めてきたこともあり、若干ではありますが、都心近郊での立地が
ちらほらと現れてきました。


 「廃棄物の処理」ではなく、「資源としての再利用」をキチンと掲げている
かどうかも重要なポイントです。
 もちろん、「羊頭狗肉」で、単なるスローガンではダメです。
 実際に資源として市場に流通させていることが大前提です。


 これからは、
 「山奥の人目に付かない施設で細々」  ではなく
 「都心の近所で堂々と」  営業できる時代になる!


 かもしれません。


 ただ、そうなるために 産業廃棄物処理業界が絶対に避けては通れない道が
あります。


 続きは次回に。

「よく分かる!!廃棄物問題」
元産廃Gメンの行政書士による、廃棄物問題の解説。廃棄物処理法の問題点、ゴミ処理技術、信頼できる処理業者の見つけ方、すぐに効果が出るゴミの削減方法、住民運動の留意点、産業廃棄物処理業者の経営改善手法、法改正情報など、ホットなニュースをお知らせしていきます。
(マガジンID:0000168298)
メールアドレス:  Powered by